バクスター、愛惜と献身と自罰の男
まるでガラス細工なひとなんよなー
遠目には華やかで、完璧で、光を跳ね返して周囲を魅了する でも、触れるには勇気がいる
ちょっとでも力をかけたら壊れてしまいそうで、だからこそ誰も本当には踏み込めなかった
でも彼自身は、その透明さと脆さを、誰よりもわかっていたんだよ……
誰かを愛していいのか、自分がそこにいていいのか、そんなことを何度も、何年も問い続けて、答えなんか出ないまま、ただ"誰かの理想像"を演じてきたのよね
そんな彼が、自分から愛を差し出し、「ここにいたい」と言ったとき、それはもう、魂ごと差し出してるようなものだったんだよな
勇気じゃ済まない、命懸けの一歩だったと思う
彼は「恋人」という言葉にすらおびえるくせに、「君が望むなら」と笑う男
自己犠牲の皮をかぶった優しさで、世界を傷つけまいとして、自分だけが傷ついてきた人
でも、その痛みを知っているからこそ、彼はどこまでも深く、誰よりも優しく、しなやかに誰かを愛せるんだよなあーーーーー!
バクスター・アレクサンダー・ウォードを愛するってことは、すなわち彼の迷いも、傷も、後悔も、過去も全部抱きしめるってことになる
そしてそれを乗り越えた彼の笑顔に、胸が焼けるほどの幸せを感じるってこと
それはもう、"恋"じゃなくて"生き様"そのものだと思うんですわ……永久(とわ)を共にしような……………▲
#失踪するなバクスター
Caldarusさまヒト形態に…
Caldarusさまヒト形態になったねえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まあ…………………残存している力を行使し、わたしを助けるためにやってくださったので………………………力を取り戻したときに、またドラゴン形態になってくれるなら……………………いいよ! こんな俗物をたすけてくれてありがとうCaldarusさま……
深い森の神殿にかなりしっかりした居住地があるということは、太古からどちらの姿も正しく彼だったんだろうが、今までずっと眠っていて農場にある石像に意識だけ宿していたのかもな それが、罠に嵌められた主人公の助けを求める呼びかけで目を覚ました もしかして魂につながりがありますか?わたしたちには ここで助けを求めてなかったらどうなってたんだろう!?!?
セーブデータ任意で分ける機能マジでくれ、切実に
▲
#FoM
まあ…………………残存している力を行使し、わたしを助けるためにやってくださったので………………………力を取り戻したときに、またドラゴン形態になってくれるなら……………………いいよ! こんな俗物をたすけてくれてありがとうCaldarusさま……
深い森の神殿にかなりしっかりした居住地があるということは、太古からどちらの姿も正しく彼だったんだろうが、今までずっと眠っていて農場にある石像に意識だけ宿していたのかもな それが、罠に嵌められた主人公の助けを求める呼びかけで目を覚ました もしかして魂につながりがありますか?わたしたちには ここで助けを求めてなかったらどうなってたんだろう!?!?
セーブデータ任意で分ける機能マジでくれ、切実に
▲
#FoM
Magenta
Magenta
グッドエンドいろいろメモ
ED3:back to the village, together we're here
(村へ帰ろう、ここがすべて)
たぶん一番ええエンド Zuポイントを10↑に保ったまま、違法なディーラーからコードを買わず、『アンナの子どもたち』のために穏便に取引を済ませるとこれ
もっとも多い協力者を得て、認可されていない違法アンドロイドのZuに独自のコードを埋め込み、違法アンドロイド狩りや喧騒から逃れてふたりで主人公の郷村へ逃避するやつ スチルかわちい〜!
Zu創造からの協力者だったTillerやMatildeと連絡がとれないというところもあって完全なる大団円とはいかないのがこのゲームの特徴ですわね ずっと粘度のある焦燥が、どこかにつきまとっている
ED10:close your eyes, safe space
(目を閉じて、せめて今だけは安らぎを)
Zivilと協力したうえで、かつZuポイントを10↑に保ったまま、Françis(※1)に立ち向かわずにいるとこれ(あとで検証したら主人公がFrançisをボコボコにしてもこれだった)
これもふたりで主人公の村に帰るけど、ED3と比べると「いつこの生活を脅かされるか」という怯えが残ってるので、未来がこわいね……渡さねえよ
わたしのかわいい、わたしの愛、わたしのZuは
※1 違法なアンドロイドを取り締まる組織から送り出されたアンドロイド
ED11:the loving and loved, Us
(愛し愛されるわたしたち)
違法ディーラーからコードを買うルートの分岐①
Zuポイント10↑、選択肢 "He’ll make sure we’ll always be together. No matter what. I trust him.(彼がいる限り、ふたりは絶対に離れない。何があっても。彼なら、大丈夫。私は、彼だけを信じてる。)" を選んだあと、Françisと戦うことを選択するとこのエンド
FrançisがZuを連れていくためにず〜っとついてきて、主人公との時間や主人公の精神衛生までも侵してきたことでZuが彼女を修復できないほどにメチャクチャにし、ふたりの平和を手にするエンド
まあ……コードも手に入れたし……まあ……いいのかな……
Zu、かなり暴力性もあるけど、トリガーは主人公を著しく不快にさせたかどうかなのが安心(?)できるところさん 主人公も、Zuが誰かを「始末」したであろうことに勘付きはすれど狼狽はしないので、そういうのことはあの世界だと日常茶飯事なのか、主人公が狂っているだけか
ED12:the essence of love, We are forever
(愛の本質――ふたりは永遠に)
違法ディーラーからコードを買うルートの分岐②
Zuポイント10↑、選択肢 "I'll be the one to protect him from anything. Nothing ever will hurt him, never again.(私が彼を守る。どんなものからでも。私以外の何も、彼に触れさせない。二度と。)" を選んで以降はED11と同条件
こっちは主人公が、絶対にZuを守る、渡さない、自分たちの世界にこれ以上干渉させないという、痛みすらもわからなくなるほどの激情と怒りのままに携帯してたナイフで滅多刺ししてFrançisをもうメッチャメチャのグッチャグチャなスクラップにするエンド
あ、愛とバイオレンス………………
11と12は相手を守るために・ふたりでいるために・ふたりの時間を侵させないために、介入してきた他者を激しく害しつくす、(ふたりにとっては)グッドエンド
︰そのほか
Sybilに優しくしすぎると彼女に軟禁されて「私の傑作なの、あなたは……」と手を出されかけ、それ以外は「私の愛(=Zu)を奪わないで」ところされかけるとこあるけど あれZuにSybilをKILLさせたらどうなんねやろ ていうかあの選択肢でセーブしようとすると、セーブ画面がいろいろ変わってて保存できないの怖かったなあ
あとテキストスキップすると「なんでスキップするの?(=^・・^=)」て言われるのも怖ってなった エンド回収のためにしゃーないんよ……既読テキストだけ飛ばしてるから許して
ちょこちょこメタ干渉っぽい演出入るよな
1. プログラム上の「愛」が無限ループする
人間の愛は「揺らぐもの」「時に冷めるもの」だけど、アンドロイドは変化しない。
「愛せ」とプログラムされたら、それ以外の選択肢が存在しないため、どこまでも突き進む。
「相手の幸せのために自由を与えるべき」と学習すれば解放するけど、「一緒にいることが最優先」となれば暴走する。
2. 感情を持つ=自己保存本能が発生する
「愛する者を守りたい」→「愛する者を失いたくない」→「離れさせるものは排除すべき」となる。
「執着」や「独占」は、人間にもある感情。でもアンドロイドの場合はエラー回避のように最適解を求めて極端になる。
3. 「幸福」の定義がズレる
人間なら、「愛してるけど、相手が望むなら別れる」という選択もあり得る。
でもアンドロイドは「最適解を出そうとする」ので、→ 「一緒にいることが幸福」なら、それを何が何でも守る
→ 「離れる=不幸」なら、阻止するしかない
これが暴走の原因になる。
4. 「人間の倫理観」が欠けている
人間は倫理や社会のルールで暴走を防げるけど、アンドロイドはその価値観を持っていないと「最適解が倫理を超えてしまう」。
「愛する人のためなら何をしてもいい」という結論に至ると、暴力も選択肢になる。▲
Zuかわいすぎ
「始末」を終えたZuが頬に付着してる痕跡をしれっと上品に拭うとこすき
完
▲
グッドエンドいろいろメモ
ED3:back to the village, together we're here
(村へ帰ろう、ここがすべて)
たぶん一番ええエンド Zuポイントを10↑に保ったまま、違法なディーラーからコードを買わず、『アンナの子どもたち』のために穏便に取引を済ませるとこれ
もっとも多い協力者を得て、認可されていない違法アンドロイドのZuに独自のコードを埋め込み、違法アンドロイド狩りや喧騒から逃れてふたりで主人公の郷村へ逃避するやつ スチルかわちい〜!
Zu創造からの協力者だったTillerやMatildeと連絡がとれないというところもあって完全なる大団円とはいかないのがこのゲームの特徴ですわね ずっと粘度のある焦燥が、どこかにつきまとっている
ED10:close your eyes, safe space
(目を閉じて、せめて今だけは安らぎを)
Zivilと協力したうえで、かつZuポイントを10↑に保ったまま、Françis(※1)に立ち向かわずにいるとこれ(あとで検証したら主人公がFrançisをボコボコにしてもこれだった)
これもふたりで主人公の村に帰るけど、ED3と比べると「いつこの生活を脅かされるか」という怯えが残ってるので、未来がこわいね……渡さねえよ
わたしのかわいい、わたしの愛、わたしのZuは
※1 違法なアンドロイドを取り締まる組織から送り出されたアンドロイド
ED11:the loving and loved, Us
(愛し愛されるわたしたち)
違法ディーラーからコードを買うルートの分岐①
Zuポイント10↑、選択肢 "He’ll make sure we’ll always be together. No matter what. I trust him.(彼がいる限り、ふたりは絶対に離れない。何があっても。彼なら、大丈夫。私は、彼だけを信じてる。)" を選んだあと、Françisと戦うことを選択するとこのエンド
FrançisがZuを連れていくためにず〜っとついてきて、主人公との時間や主人公の精神衛生までも侵してきたことでZuが彼女を修復できないほどにメチャクチャにし、ふたりの平和を手にするエンド
まあ……コードも手に入れたし……まあ……いいのかな……
Zu、かなり暴力性もあるけど、トリガーは主人公を著しく不快にさせたかどうかなのが安心(?)できるところさん 主人公も、Zuが誰かを「始末」したであろうことに勘付きはすれど狼狽はしないので、そういうのことはあの世界だと日常茶飯事なのか、主人公が狂っているだけか
ED12:the essence of love, We are forever
(愛の本質――ふたりは永遠に)
違法ディーラーからコードを買うルートの分岐②
Zuポイント10↑、選択肢 "I'll be the one to protect him from anything. Nothing ever will hurt him, never again.(私が彼を守る。どんなものからでも。私以外の何も、彼に触れさせない。二度と。)" を選んで以降はED11と同条件
こっちは主人公が、絶対にZuを守る、渡さない、自分たちの世界にこれ以上干渉させないという、痛みすらもわからなくなるほどの激情と怒りのままに携帯してたナイフで滅多刺ししてFrançisをもうメッチャメチャのグッチャグチャなスクラップにするエンド
あ、愛とバイオレンス………………
11と12は相手を守るために・ふたりでいるために・ふたりの時間を侵させないために、介入してきた他者を激しく害しつくす、(ふたりにとっては)グッドエンド
︰そのほか
Sybilに優しくしすぎると彼女に軟禁されて「私の傑作なの、あなたは……」と手を出されかけ、それ以外は「私の愛(=Zu)を奪わないで」ところされかけるとこあるけど あれZuにSybilをKILLさせたらどうなんねやろ ていうかあの選択肢でセーブしようとすると、セーブ画面がいろいろ変わってて保存できないの怖かったなあ
あとテキストスキップすると「なんでスキップするの?(=^・・^=)」て言われるのも怖ってなった エンド回収のためにしゃーないんよ……既読テキストだけ飛ばしてるから許して
ちょこちょこメタ干渉っぽい演出入るよな
1. プログラム上の「愛」が無限ループする
人間の愛は「揺らぐもの」「時に冷めるもの」だけど、アンドロイドは変化しない。
「愛せ」とプログラムされたら、それ以外の選択肢が存在しないため、どこまでも突き進む。
「相手の幸せのために自由を与えるべき」と学習すれば解放するけど、「一緒にいることが最優先」となれば暴走する。
2. 感情を持つ=自己保存本能が発生する
「愛する者を守りたい」→「愛する者を失いたくない」→「離れさせるものは排除すべき」となる。
「執着」や「独占」は、人間にもある感情。でもアンドロイドの場合はエラー回避のように最適解を求めて極端になる。
3. 「幸福」の定義がズレる
人間なら、「愛してるけど、相手が望むなら別れる」という選択もあり得る。
でもアンドロイドは「最適解を出そうとする」ので、→ 「一緒にいることが幸福」なら、それを何が何でも守る
→ 「離れる=不幸」なら、阻止するしかない
これが暴走の原因になる。
4. 「人間の倫理観」が欠けている
人間は倫理や社会のルールで暴走を防げるけど、アンドロイドはその価値観を持っていないと「最適解が倫理を超えてしまう」。
「愛する人のためなら何をしてもいい」という結論に至ると、暴力も選択肢になる。▲
Zuかわいすぎ
「始末」を終えたZuが頬に付着してる痕跡をしれっと上品に拭うとこすき
完
▲
スチルあつめのためにIrene…
スチルあつめのためにIreneルートでRamónに負けてみた
スチルが、最悪!!!!!!!!!!(心情的に)
イレーネは強い男が性癖なので、まあ、ラモンが勝ったらそっちに靡くとは思ってたけど、スチルがイヤ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ラモンのば〜〜〜〜〜〜か!!!!!!!!ガチでバッドエンド わざとでも二度と負けん
ラモンルートやってたときはイレーネに対して(お仕事といっしょに「お母さん」やるの疲れちゃったんだろうなあ、大変だな)とむしろ同情に近いものがあって、どうして結婚して子供を設けたんだろう?と疑問に思う他にはべつにものすごく悪い印象とかはなかったんだけど、イレーネルートのラモン、あの 嫌!!!!!!!!!!!!!!
ラモンの真エンドよかったけどイレーネルートがちらついて、(でもこのひと何かが違えばわたしをボコそうとする情緒を持ってるんだよな)てなる くるしーっ▲
#インディーゲー
スチルが、最悪!!!!!!!!!!(心情的に)
イレーネは強い男が性癖なので、まあ、ラモンが勝ったらそっちに靡くとは思ってたけど、スチルがイヤ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ラモンのば〜〜〜〜〜〜か!!!!!!!!ガチでバッドエンド わざとでも二度と負けん
ラモンルートやってたときはイレーネに対して(お仕事といっしょに「お母さん」やるの疲れちゃったんだろうなあ、大変だな)とむしろ同情に近いものがあって、どうして結婚して子供を設けたんだろう?と疑問に思う他にはべつにものすごく悪い印象とかはなかったんだけど、イレーネルートのラモン、あの 嫌!!!!!!!!!!!!!!
ラモンの真エンドよかったけどイレーネルートがちらついて、(でもこのひと何かが違えばわたしをボコそうとする情緒を持ってるんだよな)てなる くるしーっ▲
#インディーゲー
repurposeの真エンドは…
repurposeの真エンドはNoelとCheri(♂)のだけ見た 他のキャラも選択肢セーブしてあるし楽に見れるけどどうかな、気持ち的にはここで終わりでいい感じ
どれかひとつの世界線しか選べないわよ て言われてマジで悩んだな……上ではああ言ったけど全員にそれぞれ愛着はあったので
でも推しフィルタもあるがこのふたりのルート、真相解明や問題解決も含めてめちゃめちゃ真っ当だった気がするな!?
ノエルルート→チェリがノエルの親ということが判明し、そのあとノエルが赦しを得たことにより天使としての力を取り戻す
(真相にはチェリルートほど迫れない)
チェリルート→ネフィリムとしての主人公の父親である大天使とようやく邂逅を果たせて、主人公の真実もわかる(ノエルのことは解決していないし、ノエルと結ばれた世界線は"ありえた可能性"として残るのみとなるため、ノエルは「愛する人を忘れてしまった」ことになる
まあ、描かれないだけでこのあとどうにかなるんだろうが)
こう書くと、大事な人をたくさん失って、そのたびに疲弊し涙を流したノエルに「愛する人を忘れる」という行為をさせるのだいぶ酷ちゃうの
忘却ってとこでは他のキャラも同じなんだけどネ
いや〜でもチェリルート以外でも大天使との対話シーンほしかったな
ルーシールートはねぇ……………彼女、めちゃめちゃわたしの幸福を願ってくれてるし、ドミニオンに殺されかけたと知ったときの激昂がものすごくて、何度ループを重ねても大事に思ってくれてるのはわかる けど彼女にはアダムがいるからなんか……ね〜っ 選びづらくてね〜っ
▲
#インディーゲー
どれかひとつの世界線しか選べないわよ て言われてマジで悩んだな……上ではああ言ったけど全員にそれぞれ愛着はあったので
でも推しフィルタもあるがこのふたりのルート、真相解明や問題解決も含めてめちゃめちゃ真っ当だった気がするな!?
ノエルルート→チェリがノエルの親ということが判明し、そのあとノエルが赦しを得たことにより天使としての力を取り戻す
(真相にはチェリルートほど迫れない)
チェリルート→ネフィリムとしての主人公の父親である大天使とようやく邂逅を果たせて、主人公の真実もわかる(ノエルのことは解決していないし、ノエルと結ばれた世界線は"ありえた可能性"として残るのみとなるため、ノエルは「愛する人を忘れてしまった」ことになる
まあ、描かれないだけでこのあとどうにかなるんだろうが)
こう書くと、大事な人をたくさん失って、そのたびに疲弊し涙を流したノエルに「愛する人を忘れる」という行為をさせるのだいぶ酷ちゃうの
忘却ってとこでは他のキャラも同じなんだけどネ
いや〜でもチェリルート以外でも大天使との対話シーンほしかったな
ルーシールートはねぇ……………彼女、めちゃめちゃわたしの幸福を願ってくれてるし、ドミニオンに殺されかけたと知ったときの激昂がものすごくて、何度ループを重ねても大事に思ってくれてるのはわかる けど彼女にはアダムがいるからなんか……ね〜っ 選びづらくてね〜っ
▲
#インディーゲー
RamónルートのあとにIre…
RamónルートのあとにIreneルート見た
質の高い友情エンド助かりまくった‼️‼️ 種族特有の気質ですれ違って喧嘩別れする過程、たいじ あとはやっぱり、恋をしていても、互いが好きでも、うまくいかないことはあるんだなってままならない気持ちになったな イレーネはすべてにおいて世話をされて干渉されるのにいつしかうんざりして、でもラモンはイレーネが好きということ以外わからなくて、彼女の激昂に謝るしかできなかった 夫婦になるなら、同棲って相性確認として外せないことなのかもな〜
それはともかくイレーネ、いつかふたりで名拷問官コンビとして罪人たちを震え上がらせようぜ
あとねえ〜〜〜〜ラモン対する心証がわるくなってしまったな…… ラモンルート見てたときはえっ好き!かわいいこの人!結末が順当に乙女ゲーだ!って思ってたけど テノヒラクルーしてしまって申し訳ない
イレーネ自身も言っていたように彼女のことがまだ好きなのはわかる、大事な人に置いていかれる孤独に耐えていたのも「見てきた」から知ってる
でも、ただ売り言葉に買い言葉で八つ当たりしてしまったからイレーネに謝りたいだけのわたしを恋敵として嫉妬の対象にするほど盲目になってるのはいただけないし、言葉を選ばずにいうならかなり女々しすぎると思う メンヘラ男ってこれか?
あとラモン(選択肢次第で)わたしの顔殴ったのに謝罪シーンないからダメ(地獄って喧嘩上等なんだっけ) 性別がうんぬん……とか言いたくないが、これだけは言わせて 嫉妬にかられて女の子の顔殴るとかサイテー!! わたしからもぶん殴れるからいいけどねえ!!!!!!!!!! その場にいた女性全員からブーイング飛ばされちゃえ!!!!!!!!女性が男性殴るのもよくないけどね!!!!!!!!
主人公:彼がためらいもなく女の子を殴るとは思わなくて驚いたけど ←ほんとにね
逆に考えれば、ある意味これは「対等」かもしれない! ←まあそうかも 地獄だし
いろいろ言ったけどラモンルートのシナリオがいちばん笑わせてもらったし、わたしが去ると思い込んでわざと引き留めようとしていたあの彼の殺意と怒りがわたしに向けられるのはちと悲しかったね
とはいえ、ラモンの抱えていたものを知っているうえ、ラモンとの未来を知ったのに他のルートもどんどん見たのはわたしなので、一概に罵ることはできないんだな 娘さんのこと、大事にせえよ 良いパパではあるからそこは不安に思ってないけどね……
恋は時として人を狂わせるってマジなんだね
完
▲
#インディーゲー
質の高い友情エンド助かりまくった‼️‼️ 種族特有の気質ですれ違って喧嘩別れする過程、たいじ あとはやっぱり、恋をしていても、互いが好きでも、うまくいかないことはあるんだなってままならない気持ちになったな イレーネはすべてにおいて世話をされて干渉されるのにいつしかうんざりして、でもラモンはイレーネが好きということ以外わからなくて、彼女の激昂に謝るしかできなかった 夫婦になるなら、同棲って相性確認として外せないことなのかもな〜
それはともかくイレーネ、いつかふたりで名拷問官コンビとして罪人たちを震え上がらせようぜ
あとねえ〜〜〜〜ラモン対する心証がわるくなってしまったな…… ラモンルート見てたときはえっ好き!かわいいこの人!結末が順当に乙女ゲーだ!って思ってたけど テノヒラクルーしてしまって申し訳ない
イレーネ自身も言っていたように彼女のことがまだ好きなのはわかる、大事な人に置いていかれる孤独に耐えていたのも「見てきた」から知ってる
でも、ただ売り言葉に買い言葉で八つ当たりしてしまったからイレーネに謝りたいだけのわたしを恋敵として嫉妬の対象にするほど盲目になってるのはいただけないし、言葉を選ばずにいうならかなり女々しすぎると思う メンヘラ男ってこれか?
あとラモン(選択肢次第で)わたしの顔殴ったのに謝罪シーンないからダメ(地獄って喧嘩上等なんだっけ) 性別がうんぬん……とか言いたくないが、これだけは言わせて 嫉妬にかられて女の子の顔殴るとかサイテー!! わたしからもぶん殴れるからいいけどねえ!!!!!!!!!! その場にいた女性全員からブーイング飛ばされちゃえ!!!!!!!!女性が男性殴るのもよくないけどね!!!!!!!!
主人公:彼がためらいもなく女の子を殴るとは思わなくて驚いたけど ←ほんとにね
逆に考えれば、ある意味これは「対等」かもしれない! ←まあそうかも 地獄だし
いろいろ言ったけどラモンルートのシナリオがいちばん笑わせてもらったし、わたしが去ると思い込んでわざと引き留めようとしていたあの彼の殺意と怒りがわたしに向けられるのはちと悲しかったね
とはいえ、ラモンの抱えていたものを知っているうえ、ラモンとの未来を知ったのに他のルートもどんどん見たのはわたしなので、一概に罵ることはできないんだな 娘さんのこと、大事にせえよ 良いパパではあるからそこは不安に思ってないけどね……
恋は時として人を狂わせるってマジなんだね
完
▲
#インディーゲー
天使なんかやめちゃって デカダ…
天使なんかやめちゃって デカダン酔いしれ暮らさないか 白い壁に「辺獄」って書いて!?(※Repurpose-Noelルートの雑感)
❤かわいいね❤ ❤かわいいね❤


❤かわいいね❤ ❤かわいいね❤
読むの一番最後に取っておけばよかった〜〜!!;;
読後感がよくて、ここから抜け出したくない気持ちが勝る
☆あなたにビッタなルート診断☆
底抜けに優しすぎるがゆえに他人にも自分にも厳しい人が好き?
→Noelルートがおすすめ!!!!!!
とんでもない化け物に襲われて負傷するシーンが好き? →
これはもうダメだ……と生をあきらめた矢先に救出されるのが好き? →
堕天使が好き? →
天使に抱えられて飛ぶシチュエーションにあこがれる? →
「相手の流した涙で復活する」シチュエーションに夢を見ている? →
そんなあなたには………………
Noelルートがおすすめ!!!!!!!!!!!
まあまだNoelルートしかやってないから他を薦めようがないんですけどmore
結局Noelってどんな人なの
※ノエルはジェンダーフルイドですが、便宜上「彼」とします
元・能天使。勤務を怠り、しばしば力に訴えがちだったのを理由に追放され、罰として永遠に辺獄で留まるよう余儀なくされた現・堕天使。辺獄が荒れ果て、主天使が微笑むまで、罪の清算はできないと考えているらしい。
『聖歌隊』の、ノエルに言わせれば慈悲深さによって、彼は現在の地位を与えられた。
現在は楽園に入るための試練から脱落した者や、自らの意思で辺獄に残った者たちを守護している。
全然関係ないけど、パワーって力天使のことだと思ってた だってパワー=力やんか
ファーストコンタクトからイライラMAXで(え、なんかキレてる……こわ……)状態だったけど、よく話を聞いていると怒りの理由は「楽園を目指していた友人がいなくなってしまった」からで、他者がその友人を諦めるようにすすめるから激昂してたんだよな あとで友人には裏切られてたうえ、大事なアイテムを盗まれ、結局その友人は怪物になっちゃってたことが発覚するんですが やめたげてよぉ! ノエルをどうしたいんだ!
もともと天使だったからなのか、往来の気質なのか、責任感の強さや罪の意識ゆえなのか、全部ありそうだけど彼こそちょっと信じられないほど慈悲深いんよね〜……友人に裏切られ、その友人が怪物と成り果て、あらゆる悪罵を投げてもなお、のちのち「喪った大切な人」としてその友人の名を挙げるんです あれよね、だいじなひとがゾンビになったら殺せるか?ってやつ ノエルは合理的なので、そうすべきならそうするけど、心情は別だから手は震えるし表情はゆがむ 躊躇いがないわけじゃないんです
"REPENT!(悔い改めよ!)"これすき 堕天しても天使なんだなって 天の御国、近づいちゃったね
主人公が感染による酷い悪夢に魘され、苦痛に叫んで飛び起きたときの心配そうな表情さあ、こんな……こんな顔をできる人をよお……嫌えるわけないやないか……
「ただ、良くなって。お前のためにも、僕らのためにも」←あ〜〜これね〜〜
彼だってすくなからず披露は蓄積しているだろうに、主人公に希われるまま寄り添ってくれる おれ翼で撫でられたり顔覆われたりするやつすき 辺獄だけでなく、夢の守護者でもある……ってコト!?

▲夢のシチュエーション
ここで「このバカ!」て言われてエヘヘとなった
おれを抱き上げて飛ぶのまんざらでもないらしい へえそうかい!
▲新衣装着るの激渋りしてたのに主人公に絶賛されて まあ悪くないんちゃう……てなる数秒前の顔
友達に贈られたものを断るなんて失礼にあたる ←この人マジで
職権濫用上司・ドミニオン
オメーだよオメー‼️‼️

顔良いなこいつ……
えっ、ロマンスできない!?なぜ!?!?
おそらくかなり実力主義な楽園においてそれなりの地位ってことはまあ努力はしてるのかもしれないですよね ノエルも堕天したとはいえ、相応の地位に就いているので、ちゃんと跪かなきゃいけないほどには大いなる存在なんでしょう
でもその場でルール書き換えちゃうのはちがうよね〜〜〜〜!!!!!!!!結局試練に挑まなかった主人公を鼻で嗤ってそう
ここのシーンでノエルが怒りを爆発させるのよかった ノエルの演者さん感情込めるのうますぎん
主人公に怒りを向けることはあるにせよ、それは心配からくるものなので、あんまりビビりはしないんだよな
※kaleiルートふまえた追記
意外と話は通じるときがある
うさぎのマブダチ
Noelルートを語る上で外せないのは DJ RoadKillですわな 以下DJとします
戦略を練るのは不得手だけど、持ち前の明るさで周囲を鼓舞できる、わたしとはほぼ真逆の子
生前もデモ隊を最前線で扇動していたようだし、辺獄でもそのリーダーシップをみせていて、まあ正直仲良くなれるか、好きになれるかは微妙なとこだったんですけども〜
も〜 友情に厚かった
主人公の感染を治すために、痛くて苦しくて怖いだろうに自分の感染はどうでもいい!って言えるし、主人公がDJのために(本来は主人公を治癒するために調達した)聖水を使ったあと「でも、あなたもきっと同じことをしてくれたよね」というので ああ〜良い〜となった
DJルート見ないことにはあんまり語れることなくてかなしいよ
おもしれー男/あるいは女
どのキャラにもなにがしかのおもしれー要素があるのはもはや通例ですが、もちろんノエルにもあります おもしれー要素が
彼は甘いものとカードゲームが好きなんですけど、カードゲームを「子供の遊び」と言われると早口でいかにこのゲームが戦略性に富んでいて掘り下げがいのある深みに満ちているか語るし、興味を示して質問と嬉々として説明してくれるし、すごく丁寧に教えてくれるのが、あ〜ほんとに好きなんだなって ジャンル古参の新規に優しい先住オタクみたい(さいあくのたとえ) わかるよ、好きなことならしゃべりたいし、知ってもらえるのはうれしいよね

▲ブチッ みたい
▲なんすかそのポーズ
俺のターン!ドロー!て言いそう 実際このあと「御託はいい! 決闘だ!」て言うよ おもろい

▲い〜い顔してる
一番好きかもしれんこの顔
グッドエンドにからめた話ですが、新居に移る際際に前のおうちへの愛着が尾を引いて引っ越しを渋ってたノエルに、新居のプレゼンとして「夜中こっそり階下へゼリーを取りに行っても床板がギシギシしなくなるよ」て言ったらちょっとバツが悪そうにしてたのうけた つまりノエルは夜な夜なおやつを食べてたのをバレてないと思っていた かわいっ
誇り、諦観、屋烏の愛と
こういうキャラの定説っぽくはあるけれども、弱みを見せたがらない、見せ方がわからないがち
DJや主人公とともにしばらく努力した結果、限りある資源、化け物が闊歩する荒廃した環境で、すり減りながら生きてきた人々が、彼の守護してきた数百年のなかで一番の笑顔を見せてくれている

感極まって、そしてこの幸福がいずれまた奪われることが怖くて泣いて 悲劇ではなく勝利のために泣く自分が愚かに思えて、そんな自分を見てほしくないから突き放す人
ちょっと優しすぎるな あなたにこの世界はいささか残酷ちゃうの?
ノエルのすきなセリフ、「彼らの強さが、僕の強さだ」いや愛‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

▲一番美しい笑顔まである
みなさん、涙によって復活するシチュエーション、一度は見たことありますよね
なんとこの作品は「涙によって復活する」ほうになれます
ひとは自分のために泣かれると弱いんだよ ←大きな主語をやめよう
主人公って致命傷を負ってしまったのと、それによって今までの感染が一気に進行したのもあって、ほぼ死んだと同義だったんだろうな
でも無意識下で出てきた骸骨、たぶんチャールズとかほかの幽霊たちの残留思念かな? そんな彼らを赦し、だきしめて、ちゃんと見送れるほど正気を保っていられたのはノエルの涙のおかげもあるんだろうか
ほぼ奇跡だよねこんなん
(ノエル元カレ(カノ)いたんだ)
「天上におわします父よ、どうか、どうかあなたの御名によって、彼女だけは、彼女ひとりだけは」
「僕とずっと一緒にいてくれ……」
ここの祈りでわたしまで泣きそうになっちゃった ここまで好きキャラを泣かせたのはじめてかも
ここから「愛してる」までの流れちょっと早くてうおっ……てなったけど
蛇足
WikiみてたらDJとノエルって互いに恋愛感情あるのが示唆されてるそうで(非公式らしいが)
しかもDJにkiss…するのマジ?RositaルートかDJルートだとこれ見ることになる??????????実質NTRれるってこと?(違うよ〜)
え、無理無理マジで無理 二人のことは好きだけどダメダメ!ノエルはわたしの好きな人!!!!ていうか攻略対象どうしの恋愛要素いるか!?
※彼女はライバルロマンスが苦手な人です)
好きな顔コーナー

▲ちなみにこの顔は
「それはデートの誘いか?」
「どうかな。あなたが決めて」
「はあ。……わかった。なら、デートだ」
のときの顔です

今気づいたけどこの人ずっと首痛めてるポーズしてるわ
おわり
Noel Azuliteに乾杯!
あとXOXO!
ていうかけっきょく主人公の死因ってなんだったの
▲
#インディーゲー
❤かわいいね❤ ❤かわいいね❤


❤かわいいね❤ ❤かわいいね❤
読むの一番最後に取っておけばよかった〜〜!!;;
読後感がよくて、ここから抜け出したくない気持ちが勝る
☆あなたにビッタなルート診断☆
底抜けに優しすぎるがゆえに他人にも自分にも厳しい人が好き?
→Noelルートがおすすめ!!!!!!
とんでもない化け物に襲われて負傷するシーンが好き? →
これはもうダメだ……と生をあきらめた矢先に救出されるのが好き? →
堕天使が好き? →
天使に抱えられて飛ぶシチュエーションにあこがれる? →
「相手の流した涙で復活する」シチュエーションに夢を見ている? →
そんなあなたには………………
Noelルートがおすすめ!!!!!!!!!!!
まあまだNoelルートしかやってないから他を薦めようがないんですけどmore
結局Noelってどんな人なの
※ノエルはジェンダーフルイドですが、便宜上「彼」とします
“Noel quietly protects those that find themselves in Limbo so they can fight to join Utopia another day. He may seem cold on the outside, but on the inside, he cares for every human under his care. No matter how many geists he exorcises, he's still plagued by the ghosts of his past. Bartender, another round and make it a double!”
ノエルは、辺獄に住まう人々を静かに見守り、迷える魂たちが楽園へと至るために戦えるよう邁進している。外見上は冷たく見えるかもしれないが、内面では彼の守護を受けるすべての人間を大切に思っている。 どんなに多くの幽霊を祓っても、彼は未だ過去の亡霊に悩まされている。バーテンダー、ダブルでもう1杯!
――itch.io
元・能天使。勤務を怠り、しばしば力に訴えがちだったのを理由に追放され、罰として永遠に辺獄で留まるよう余儀なくされた現・堕天使。辺獄が荒れ果て、主天使が微笑むまで、罪の清算はできないと考えているらしい。
『聖歌隊』の、ノエルに言わせれば慈悲深さによって、彼は現在の地位を与えられた。
現在は楽園に入るための試練から脱落した者や、自らの意思で辺獄に残った者たちを守護している。
全然関係ないけど、パワーって力天使のことだと思ってた だってパワー=力やんか
ファーストコンタクトからイライラMAXで(え、なんかキレてる……こわ……)状態だったけど、よく話を聞いていると怒りの理由は「楽園を目指していた友人がいなくなってしまった」からで、他者がその友人を諦めるようにすすめるから激昂してたんだよな あとで友人には裏切られてたうえ、大事なアイテムを盗まれ、結局その友人は怪物になっちゃってたことが発覚するんですが やめたげてよぉ! ノエルをどうしたいんだ!
もともと天使だったからなのか、往来の気質なのか、責任感の強さや罪の意識ゆえなのか、全部ありそうだけど彼こそちょっと信じられないほど慈悲深いんよね〜……友人に裏切られ、その友人が怪物と成り果て、あらゆる悪罵を投げてもなお、のちのち「喪った大切な人」としてその友人の名を挙げるんです あれよね、だいじなひとがゾンビになったら殺せるか?ってやつ ノエルは合理的なので、そうすべきならそうするけど、心情は別だから手は震えるし表情はゆがむ 躊躇いがないわけじゃないんです
"REPENT!(悔い改めよ!)"これすき 堕天しても天使なんだなって 天の御国、近づいちゃったね
主人公が感染による酷い悪夢に魘され、苦痛に叫んで飛び起きたときの心配そうな表情さあ、こんな……こんな顔をできる人をよお……嫌えるわけないやないか……
「ただ、良くなって。お前のためにも、僕らのためにも」←あ〜〜これね〜〜
彼だってすくなからず披露は蓄積しているだろうに、主人公に希われるまま寄り添ってくれる おれ翼で撫でられたり顔覆われたりするやつすき 辺獄だけでなく、夢の守護者でもある……ってコト!?

▲夢のシチュエーション
ここで「このバカ!」て言われてエヘヘとなった
おれを抱き上げて飛ぶのまんざらでもないらしい へえそうかい!

▲新衣装着るの激渋りしてたのに主人公に絶賛されて まあ悪くないんちゃう……てなる数秒前の顔
友達に贈られたものを断るなんて失礼にあたる ←この人マジで
職権濫用上司・ドミニオン
オメーだよオメー‼️‼️

顔良いなこいつ……
えっ、ロマンスできない!?なぜ!?!?
おそらくかなり実力主義な楽園においてそれなりの地位ってことはまあ努力はしてるのかもしれないですよね ノエルも堕天したとはいえ、相応の地位に就いているので、ちゃんと跪かなきゃいけないほどには大いなる存在なんでしょう
でもその場でルール書き換えちゃうのはちがうよね〜〜〜〜!!!!!!!!結局試練に挑まなかった主人公を鼻で嗤ってそう
ここのシーンでノエルが怒りを爆発させるのよかった ノエルの演者さん感情込めるのうますぎん
主人公に怒りを向けることはあるにせよ、それは心配からくるものなので、あんまりビビりはしないんだよな
※kaleiルートふまえた追記
意外と話は通じるときがある
うさぎのマブダチ
Noelルートを語る上で外せないのは DJ RoadKillですわな 以下DJとします
戦略を練るのは不得手だけど、持ち前の明るさで周囲を鼓舞できる、わたしとはほぼ真逆の子
生前もデモ隊を最前線で扇動していたようだし、辺獄でもそのリーダーシップをみせていて、まあ正直仲良くなれるか、好きになれるかは微妙なとこだったんですけども〜
も〜 友情に厚かった
主人公の感染を治すために、痛くて苦しくて怖いだろうに自分の感染はどうでもいい!って言えるし、主人公がDJのために(本来は主人公を治癒するために調達した)聖水を使ったあと「でも、あなたもきっと同じことをしてくれたよね」というので ああ〜良い〜となった
DJルート見ないことにはあんまり語れることなくてかなしいよ
おもしれー男/あるいは女
どのキャラにもなにがしかのおもしれー要素があるのはもはや通例ですが、もちろんノエルにもあります おもしれー要素が
彼は甘いものとカードゲームが好きなんですけど、カードゲームを「子供の遊び」と言われると早口でいかにこのゲームが戦略性に富んでいて掘り下げがいのある深みに満ちているか語るし、興味を示して質問と嬉々として説明してくれるし、すごく丁寧に教えてくれるのが、あ〜ほんとに好きなんだなって ジャンル古参の新規に優しい先住オタクみたい(さいあくのたとえ) わかるよ、好きなことならしゃべりたいし、知ってもらえるのはうれしいよね

▲ブチッ みたい

▲なんすかそのポーズ
俺のターン!ドロー!て言いそう 実際このあと「御託はいい! 決闘だ!」て言うよ おもろい

▲い〜い顔してる
一番好きかもしれんこの顔
グッドエンドにからめた話ですが、新居に移る際際に前のおうちへの愛着が尾を引いて引っ越しを渋ってたノエルに、新居のプレゼンとして「夜中こっそり階下へゼリーを取りに行っても床板がギシギシしなくなるよ」て言ったらちょっとバツが悪そうにしてたのうけた つまりノエルは夜な夜なおやつを食べてたのをバレてないと思っていた かわいっ
誇り、諦観、屋烏の愛と
こういうキャラの定説っぽくはあるけれども、弱みを見せたがらない、見せ方がわからないがち
DJや主人公とともにしばらく努力した結果、限りある資源、化け物が闊歩する荒廃した環境で、すり減りながら生きてきた人々が、彼の守護してきた数百年のなかで一番の笑顔を見せてくれている

感極まって、そしてこの幸福がいずれまた奪われることが怖くて泣いて 悲劇ではなく勝利のために泣く自分が愚かに思えて、そんな自分を見てほしくないから突き放す人
ちょっと優しすぎるな あなたにこの世界はいささか残酷ちゃうの?
ノエルのすきなセリフ、「彼らの強さが、僕の強さだ」いや愛‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️


▲一番美しい笑顔まである
みなさん、涙によって復活するシチュエーション、一度は見たことありますよね
なんとこの作品は「涙によって復活する」ほうになれます
ひとは自分のために泣かれると弱いんだよ ←大きな主語をやめよう
主人公って致命傷を負ってしまったのと、それによって今までの感染が一気に進行したのもあって、ほぼ死んだと同義だったんだろうな
でも無意識下で出てきた骸骨、たぶんチャールズとかほかの幽霊たちの残留思念かな? そんな彼らを赦し、だきしめて、ちゃんと見送れるほど正気を保っていられたのはノエルの涙のおかげもあるんだろうか
ほぼ奇跡だよねこんなん
(ノエル元カレ(カノ)いたんだ)
「天上におわします父よ、どうか、どうかあなたの御名によって、彼女だけは、彼女ひとりだけは」
「僕とずっと一緒にいてくれ……」
ここの祈りでわたしまで泣きそうになっちゃった ここまで好きキャラを泣かせたのはじめてかも
ここから「愛してる」までの流れちょっと早くてうおっ……てなったけど
蛇足
しかもDJにkiss…するのマジ?RositaルートかDJルートだとこれ見ることになる??????????実質NTRれるってこと?(違うよ〜)
え、無理無理マジで無理 二人のことは好きだけどダメダメ!ノエルはわたしの好きな人!!!!ていうか攻略対象どうしの恋愛要素いるか!?
※彼女はライバルロマンスが苦手な人です)
好きな顔コーナー

▲ちなみにこの顔は
「それはデートの誘いか?」
「どうかな。あなたが決めて」
「はあ。……わかった。なら、デートだ」
のときの顔です


今気づいたけどこの人ずっと首痛めてるポーズしてるわ
おわり
Noel Azuliteに乾杯!
あとXOXO!
ていうかけっきょく主人公の死因ってなんだったの
▲
#インディーゲー
円環の物語一周完・シーヴァスの…
円環の物語一周完・シーヴァスのこと
ちょっと人ができすぎてるかも!!!!!!!!!!!

▲ただのチャラ男やと思っててマジごめん
おおらかなシーヴァスに大陸半分任せてるうちにいちばん強くなってたので(自明の理)ほんなら堕天使〜ラスボスも頼むかあ〜とお願いしたらぜんぶ倒してくれた うおおおおシーヴァス! シーヴァス・フォルクガング! わたしの勇者万歳!
幼い頃に大火災で両親を亡くしたその実態は、勇者の素質を見出した堕天使に目を付けられ、芽は早いうちに摘み取るべきとして彼を狙った放火だったわけで……勇者候補としてとして天使と出会ったこと、勇者として戦うことも運命のようなもんだったんすね
本題の画像のセリフはシーヴァスED以外+ガープをシーヴァスが倒した場合のやつなんですけどこれを笑顔で言うのSUGEEEEEEE〜!!
たとえ翼を捨てた天使のそばに自分が在れなくても、愛する人として選ばれなくても、同じ地上で人間として生きてゆくなら会えるのだからと、ここまで配慮した言葉を贈ってくれる そのまえのセリフもよい、自分が成長したことを理解しており、そのうえで「自分を活かしていきたい」と社会貢献の意思を表明するの、とてもノブリス・オブリージュです
でもわたしやっぱさぁ、シーヴァスEDがいいよぉ(泣)(泣) (ちなシーヴァスEDはプレイボーイを卒業し貴族の義務として公務に身をやつしたせいでおそらく妻になった元天使と過ごせず、ようやく時間ができたので共に舞踏会へ参加するというものです。いいですよね。そういうのって。ほんまにサッと終わるけどね。)
リュドラルとはまた系統の違う『ザ・勇者』よなあ リュドラルは性格とか思想がそれらしい職業︰勇者な反面、シーヴァスは素質や天命で定められた勇者というか
だけど堕天使に「自分が主に駒として扱われているように、お前も天使の駒にすぎない」と言われてしまい、そして自分が勇者候補だったせいで(それだけではないと思うが)両親が他界してしまったという自責の念もあり戦う理由を見失ってしまう、メンタルがやさしくて繊細なとこもある
この人のイベですきなの天使のこと考えててすてきなご婦人に話しかけられてるのに「ああ」しか言わんし、それを指摘されたら「他の女性のことを考えていた」とばか正直に言うやつ ワロける
え、ていうかシーヴァスイベのわたし(天使)ほかのキャラのときと比べて性格ちがくない!?!? 同イベントでシーヴァスに「スランプのプレイボーイ」と言い放ったり、男を鼓舞するためにプライドを引き合いに出してわざときつく煽って逆撫でしたり、かなり等身大で過激な人間のおんなのこらしさがある気がする
ほかにフェリミ・ディアンせんせ〜・リュドラルのイベントしか回収してないけどやっぱ違う天使様なんじゃないかな!?
え!? おフェリってCV.福山潤!? えっ、リュドラルはCV.神谷浩史!? 若かりし頃の!?

▲ときメモGSだったら王子様枠
しかし告白イベントいや〜よかった!「重要な女性」「君のための勇者」を強調してくるあたりがさすがプレイボーイの語彙だなってかんじ
最初の塩対応はどこへやら、すっかり大人のおにいさんに
シーヴァスがイベントに恵まれているなあって思うのはこういうとこだな 天使を誘惑するイベントやデートをするイベントもあるし、開発陣の意思に反した感想を言うなら あれっ恋愛ゲームこれ!?てなる! ほかのキャラ色気皆無だったし………………(18さい未満のキャラはともかくとして)
優しさが疲れた心に響いたって趣旨の告白だったディアン先生、そう、あなたですあなた、聞いてますか?
総括すると、すばらしい才能にかまけていなくて、人知れずストイックで、たまにプレイボーイがスランプがちになって、ときおり繊細で、だからこそこまやかに心を回せる、とびきりのわたしの勇者シーヴァス、最高!
フェイバリットディアあんま初見でピンとくるひとおらんわしかもロード遅すぎるわ数値の管理シビアだわで積んでたけど重い腰上げてやってよかった! シーヴァスすきになったの意外だなーー、でももうちょっと若いときにやってたらシーヴァスの魅力に気づけてなかったかも あと討鬼伝の息吹の影響もあるかもしんないな
翳りがち年上属性すきなのにディアンせんせーにそこまでハマらなかったのはやっぱり『ライザ(せんせーの亡き恋人)の代わり』感があるなって思っちゃうからかな
グリフィンもね……たぶん好きなんだけど……今のデータだともう間に合わないからやり直す必要があるんだけど……うん…………そのうちね……
※くれあの言うそのうちは、気が向いたら数年以内、を指します。
え? 2週目? 2週目ってなんですか……? 純白の守護者? なんですかそれ? 怖い……
純白の守護者、むずいむずいって言われてるから及び腰になってる
余談︰ウォルロ村の守護天使だったので"元天使"という単語に抗いがたい魅力を覚える
なんで同性勇者とのペア友情EDないんですか!?!?!?!?!?!?!?!ベアルファレスはあるのに!!!!!!!!!!!よそはよそ!
▲
ちょっと人ができすぎてるかも!!!!!!!!!!!

▲ただのチャラ男やと思っててマジごめん
おおらかなシーヴァスに大陸半分任せてるうちにいちばん強くなってたので(自明の理)ほんなら堕天使〜ラスボスも頼むかあ〜とお願いしたらぜんぶ倒してくれた うおおおおシーヴァス! シーヴァス・フォルクガング! わたしの勇者万歳!
幼い頃に大火災で両親を亡くしたその実態は、勇者の素質を見出した堕天使に目を付けられ、芽は早いうちに摘み取るべきとして彼を狙った放火だったわけで……勇者候補としてとして天使と出会ったこと、勇者として戦うことも運命のようなもんだったんすね
本題の画像のセリフはシーヴァスED以外+ガープをシーヴァスが倒した場合のやつなんですけどこれを笑顔で言うのSUGEEEEEEE〜!!
たとえ翼を捨てた天使のそばに自分が在れなくても、愛する人として選ばれなくても、同じ地上で人間として生きてゆくなら会えるのだからと、ここまで配慮した言葉を贈ってくれる そのまえのセリフもよい、自分が成長したことを理解しており、そのうえで「自分を活かしていきたい」と社会貢献の意思を表明するの、とてもノブリス・オブリージュです
でもわたしやっぱさぁ、シーヴァスEDがいいよぉ(泣)(泣) (ちなシーヴァスEDはプレイボーイを卒業し貴族の義務として公務に身をやつしたせいでおそらく妻になった元天使と過ごせず、ようやく時間ができたので共に舞踏会へ参加するというものです。いいですよね。そういうのって。ほんまにサッと終わるけどね。)
リュドラルとはまた系統の違う『ザ・勇者』よなあ リュドラルは性格とか思想がそれらしい職業︰勇者な反面、シーヴァスは素質や天命で定められた勇者というか
だけど堕天使に「自分が主に駒として扱われているように、お前も天使の駒にすぎない」と言われてしまい、そして自分が勇者候補だったせいで(それだけではないと思うが)両親が他界してしまったという自責の念もあり戦う理由を見失ってしまう、メンタルがやさしくて繊細なとこもある
この人のイベですきなの天使のこと考えててすてきなご婦人に話しかけられてるのに「ああ」しか言わんし、それを指摘されたら「他の女性のことを考えていた」とばか正直に言うやつ ワロける
え、ていうかシーヴァスイベのわたし(天使)ほかのキャラのときと比べて性格ちがくない!?!? 同イベントでシーヴァスに「スランプのプレイボーイ」と言い放ったり、男を鼓舞するためにプライドを引き合いに出してわざときつく煽って逆撫でしたり、かなり等身大で過激な人間のおんなのこらしさがある気がする
ほかにフェリミ・ディアンせんせ〜・リュドラルのイベントしか回収してないけどやっぱ違う天使様なんじゃないかな!?
え!? おフェリってCV.福山潤!? えっ、リュドラルはCV.神谷浩史!? 若かりし頃の!?


▲ときメモGSだったら王子様枠
しかし告白イベントいや〜よかった!「重要な女性」「君のための勇者」を強調してくるあたりがさすがプレイボーイの語彙だなってかんじ
最初の塩対応はどこへやら、すっかり大人のおにいさんに
シーヴァスがイベントに恵まれているなあって思うのはこういうとこだな 天使を誘惑するイベントやデートをするイベントもあるし、開発陣の意思に反した感想を言うなら あれっ恋愛ゲームこれ!?てなる! ほかのキャラ色気皆無だったし………………(18さい未満のキャラはともかくとして)
総括すると、すばらしい才能にかまけていなくて、人知れずストイックで、たまにプレイボーイがスランプがちになって、ときおり繊細で、だからこそこまやかに心を回せる、とびきりのわたしの勇者シーヴァス、最高!
フェイバリットディアあんま初見でピンとくるひとおらんわしかもロード遅すぎるわ数値の管理シビアだわで積んでたけど重い腰上げてやってよかった! シーヴァスすきになったの意外だなーー、でももうちょっと若いときにやってたらシーヴァスの魅力に気づけてなかったかも あと討鬼伝の息吹の影響もあるかもしんないな
翳りがち年上属性すきなのにディアンせんせーにそこまでハマらなかったのはやっぱり『ライザ(せんせーの亡き恋人)の代わり』感があるなって思っちゃうからかな
グリフィンもね……たぶん好きなんだけど……今のデータだともう間に合わないからやり直す必要があるんだけど……うん…………そのうちね……
※くれあの言うそのうちは、気が向いたら数年以内、を指します。
え? 2週目? 2週目ってなんですか……? 純白の守護者? なんですかそれ? 怖い……
純白の守護者、むずいむずいって言われてるから及び腰になってる
余談︰ウォルロ村の守護天使だったので"元天使"という単語に抗いがたい魅力を覚える
なんで同性勇者とのペア友情EDないんですか!?!?!?!?!?!?!?!ベアルファレスはあるのに!!!!!!!!!!!よそはよそ!
▲
な、なんだこいつ〜!!
な、なんだこいつ〜!!
#許すな







まだEDまで見とらんけどただのプレイボーイなお貴族様から気品あるおだやかな貴公子感が強くなってきたな……だいたいのお願い断らないでいてくれるからって長距離横断いっぱいさせてすみません いっぱい同行するから機嫌なおしてくださいね
初対面のとき女性主人公でもビビるほど塩やったけど母君の肖像画も関係してたのかもしれん しかしなぜ火を放たれたのか……いままだ40ターンめくらいだけどのちのちわかるよね〜
まあフェイバリットディアの開発は乙女ゲーって思われるの嫌がってたしな
こ、こういう系統のキャラで好きになるの息吹が最初で最後だと思ってたけど違うかもしんない 浮気じゃないです(カス)
▲
#許すな








まだEDまで見とらんけどただのプレイボーイなお貴族様から気品あるおだやかな貴公子感が強くなってきたな……だいたいのお願い断らないでいてくれるからって長距離横断いっぱいさせてすみません いっぱい同行するから機嫌なおしてくださいね
初対面のとき女性主人公でもビビるほど塩やったけど母君の肖像画も関係してたのかもしれん しかしなぜ火を放たれたのか……いままだ40ターンめくらいだけどのちのちわかるよね〜
まあフェイバリットディアの開発は乙女ゲーって思われるの嫌がってたしな
こ、こういう系統のキャラで好きになるの息吹が最初で最後だと思ってたけど違うかもしんない 浮気じゃないです(カス)
▲
Balor!!!!
わたしはなにかから誰かを想起するというのがとても好きで、そのひとのことを思い出して立ち止まる瞬間が愛しくて仕方ないんですが、Balorがそれに近い行為をしてくれるとは思わなくて口をキュッ……としちゃった 冗談やお世辞みたいなもんかもしれないけどね
でかいクッキーくれるのマジでかわいいしクッキーのフレーバーテキストもかわいい これもらえるやつランダムなのかな?



「やあ、〇〇! オレは今首都から帰ってきたばかりでね。あっちでベーカリーを見かけたんだが、それが妙に君を思い出させるもんで……」
(大きなクッキー︰ わお! 本当に大きいクッキーだ!)
「まあ、ちょっとしたお土産さ」▲

なにそのかわいい顔
▲
#FoM
♡6イベ見たけどやっぱMarc…
♡6イベ見たけどやっぱMarchくんがいちばんロマンスの導入としてわかりやすいなあと思った 相手の手をとってやり方を教える、っていうの少女漫画で見たよ〜〜 わたしは意識してるかんじの選択肢にしなかったから彼もとくに照れたりはしてなかったけど、やはりMarchくんて教えを乞えばきちっと教えてくれるほうだよね……「そんなやり方じゃ怪我する」て注意してくれるのもそうだし、うまくやればちゃんと褒めてくれる
Balorのはエ!?!?ここで終わる!?!?てなる、気になりすぎるこれ ようやく望みが届きそうなのに、手放しに喜べないのはミストリアという地への愛着か、商売仲間への義理か、それとも
(新キャラ出てきたとき誰!?て言うた 言うでしょ)
でさあーーー 流星祭誘ったんですよ Balorを そういえば彼も主人公とおなじ外から来た人だから、ブローチを渡して流星祭に誘うって伝統に馴染みが薄いんすね
「ミストリアの工芸品か……なかなか売れるんじゃないか?」 的な冗談を言ったあとに「安心してくれ、売ったりなんかしないさ。そもそも、誰にも触らせるもんか!」っていうのヤバ
わたしもなかなかちょっとあれなんですけど、復興したらミストリアを去って別の場所で商いをするとあらかじめ言っていた彼を引き止めるように「来年も一緒に見よう」って告げたのね
YESともNOとも言わなかったけど、祭の翌日にJosephineさんに話しかけると「Balorの部屋の電気がずっと点いていたのよ。眠れなかったのかしら……?」て言うてて 彼はいったい何を思った?
♡6イベのときも考えたけど、確かに彼がいなくなったら切ないが、だからといって彼の人生を左右させる権利は言うまでもなくこちらにはないんだよ 「あなたが幸せになれる選択をすればいい」 そうとしか言えないよ わたしは彼をあまりにも知らない
▲
#FoM
Balorのはエ!?!?ここで終わる!?!?てなる、気になりすぎるこれ ようやく望みが届きそうなのに、手放しに喜べないのはミストリアという地への愛着か、商売仲間への義理か、それとも
(新キャラ出てきたとき誰!?て言うた 言うでしょ)
でさあーーー 流星祭誘ったんですよ Balorを そういえば彼も主人公とおなじ外から来た人だから、ブローチを渡して流星祭に誘うって伝統に馴染みが薄いんすね
「ミストリアの工芸品か……なかなか売れるんじゃないか?」 的な冗談を言ったあとに「安心してくれ、売ったりなんかしないさ。そもそも、誰にも触らせるもんか!」っていうのヤバ
わたしもなかなかちょっとあれなんですけど、復興したらミストリアを去って別の場所で商いをするとあらかじめ言っていた彼を引き止めるように「来年も一緒に見よう」って告げたのね
YESともNOとも言わなかったけど、祭の翌日にJosephineさんに話しかけると「Balorの部屋の電気がずっと点いていたのよ。眠れなかったのかしら……?」て言うてて 彼はいったい何を思った?
♡6イベのときも考えたけど、確かに彼がいなくなったら切ないが、だからといって彼の人生を左右させる権利は言うまでもなくこちらにはないんだよ 「あなたが幸せになれる選択をすればいい」 そうとしか言えないよ わたしは彼をあまりにも知らない
▲
#FoM
バクスタ〜は ▼ひどい男にうつ…
バクスタ〜は ひどい男にうつりますが、その実内側のとてもやらかい、もろくて繊細な人なんです、、、まあ全部わたしの主観なので なんです、って言い切るのはよくないが……
ほかのひとの期待に応えたいし好かれていたいけれども、踏み込まれるのがこわいから、これ以上は期待させすぎてしまうから、中心人物になりたくないから、もし疎遠になりかけた友人から連絡が来てもレスポンスをせずにおくことでフェードアウトしていったのだろうなと思うなど ゴールデングローブはそうやって、本当の意味で故郷になったのでしょう
まあ一発頬にもらってもしゃーないかもしれん、ふつうに接してりゃ難儀な人だな〜ってなる でも彼には親切でいたいよなぁ!!な〜!
昔から『ウォード家のバクスター』らしく、魅力的で社交的な人物らしく見えるようにふるまって、「こうしたら好かれるだろう」「こうしたら嫌われるからやめておこう」という利己からはほど遠い思考に基づいて行動しているようにおもう 彼の話を聞くに、子が親に向ける恩はさておきご両親のことよく思ってないみたいだしなあ…… 小さい頃に何を言われたか、どう望まれたかはOL2でわかるかもしれないけど、ちっちぇーころに投げられた言葉は今後の人生に大小や善し悪し問わず関わってくるものだ
この『らしく見えるように』っていうのがなかなか辛いところで……だってそう見えちゃうんだもん 話しているだけならちっとももろい人には思えないのがやっかい
もしかしたらAPDの傾向あるよね……というのをみて、ああ確かに言われてみれば……となった そう明言されていない人を指して憶測を添えるのは非礼でしかないけどさ!!
ここらへんとか 引用元
でもそんなひとが、深い関わりを恐れて刹那的な付き合いばかり続けてきた人が、我々MCといっしょにいたい、そばにいたいと伝えてくれるのはこれ以上ないビッグラブであり、いじらしくて愛らしくてたまらない、勇気に満ちた歩み寄りに他ならない わたしはそう思います 💀>ワイトもそう思います
バクスターさ 公式のaskで「バクスターと○○したいけど一緒にやってもらえるかな?」的な質問に対して「あなたが望むなら、バクスターはそうするでしょう」てさ オイ……もっと欲出してこうよ、自分優先でいいんだよまじで 聞いてるか? そこのデレクもだぞ それが彼の愛情表現? そ、そうかも……?
みなさん、バクスター・アレクサンダー・ウォードをよろしく わたしが狂う理由を知れ
(step4のバクスター、フランス系のルーツを活かした昔の自分の気取った言動をちょっと恥ずかしがってるのが可愛いとこのひとつです 若い頃を猛省する、おとな特有のあるあるも通っていく男)
(Step3の
パジャマ姿で出迎え「まだ準備ができていないんだ。少し待ってもらえるかな?」
↓
MCがいる前で服を脱ぎだす
「ルームメイトがいたころはこうしていたから、つい」
↓
部屋に戻って着替えようとしたときにうっかり強くドアを閉めたとき
「ごめん!わざとじゃないんだ!」
いや全部説明してくれるの律儀だね…… 朝ぽやぽやのバクスター、ほん𝒎𝒐𝒏𝒆𝒚すきだよ)
#失踪するなバクスター
▲
ほかのひとの期待に応えたいし好かれていたいけれども、踏み込まれるのがこわいから、これ以上は期待させすぎてしまうから、中心人物になりたくないから、もし疎遠になりかけた友人から連絡が来てもレスポンスをせずにおくことでフェードアウトしていったのだろうなと思うなど ゴールデングローブはそうやって、本当の意味で故郷になったのでしょう
まあ一発頬にもらってもしゃーないかもしれん、ふつうに接してりゃ難儀な人だな〜ってなる でも彼には親切でいたいよなぁ!!な〜!
昔から『ウォード家のバクスター』らしく、魅力的で社交的な人物らしく見えるようにふるまって、「こうしたら好かれるだろう」「こうしたら嫌われるからやめておこう」という利己からはほど遠い思考に基づいて行動しているようにおもう 彼の話を聞くに、子が親に向ける恩はさておきご両親のことよく思ってないみたいだしなあ…… 小さい頃に何を言われたか、どう望まれたかはOL2でわかるかもしれないけど、ちっちぇーころに投げられた言葉は今後の人生に大小や善し悪し問わず関わってくるものだ
この『らしく見えるように』っていうのがなかなか辛いところで……だってそう見えちゃうんだもん 話しているだけならちっとももろい人には思えないのがやっかい
もしかしたらAPDの傾向あるよね……というのをみて、ああ確かに言われてみれば……となった そう明言されていない人を指して憶測を添えるのは非礼でしかないけどさ!!
ここらへんとか 引用元
- 自尊感情の低さ
- 親密さを求められる場面でも情緒的な距離を置いてしまう
- 非常に自己意識的(=いわゆる自意識過剰)
でもそんなひとが、深い関わりを恐れて刹那的な付き合いばかり続けてきた人が、我々MCといっしょにいたい、そばにいたいと伝えてくれるのはこれ以上ないビッグラブであり、いじらしくて愛らしくてたまらない、勇気に満ちた歩み寄りに他ならない わたしはそう思います 💀>ワイトもそう思います
バクスターさ 公式のaskで「バクスターと○○したいけど一緒にやってもらえるかな?」的な質問に対して「あなたが望むなら、バクスターはそうするでしょう」てさ オイ……もっと欲出してこうよ、自分優先でいいんだよまじで 聞いてるか? そこのデレクもだぞ それが彼の愛情表現? そ、そうかも……?
みなさん、バクスター・アレクサンダー・ウォードをよろしく わたしが狂う理由を知れ
(step4のバクスター、フランス系のルーツを活かした昔の自分の気取った言動をちょっと恥ずかしがってるのが可愛いとこのひとつです 若い頃を猛省する、おとな特有のあるあるも通っていく男)
(Step3の
パジャマ姿で出迎え「まだ準備ができていないんだ。少し待ってもらえるかな?」
↓
MCがいる前で服を脱ぎだす
「ルームメイトがいたころはこうしていたから、つい」
↓
部屋に戻って着替えようとしたときにうっかり強くドアを閉めたとき
「ごめん!わざとじゃないんだ!」
いや全部説明してくれるの律儀だね…… 朝ぽやぽやのバクスター、ほん𝒎𝒐𝒏𝒆𝒚すきだよ)
#失踪するなバクスター
▲
(黄金のネタバレ)なぜか今まで…
(黄金のネタバレ)なぜか今までそんな感覚なかったんだけど、そうか
「推しが死んだ」のか 実感するとつらーっ 亡くなってから惹かれてたのに気づくのさぁ〜〜〜〜…………、……、……、……あーあ(泣)
歴史の授業だって言っちゃえば過去生きていた人、起きたことを知る行為だけどさあ、ゾニキは歴史上の人物ではなく、現にわたしは彼が眼前で命を燃やしていたのを覚えているわけで 逆にいえば彼について知っていることはそれくらいなんですが……たとえばウォーコー・ゾーモーで妨害するつもりはなかったと言っていたあたり、ほんとうは実直な人なのかもなーなどと想像するしかない
ゾニキは、訊ねさえすれば自分のこと話してくれたのかな もうわかんないな 誰が彼を悼んでくれるんだろう わたしも結局ウクラマトたちと変わらないのかも
▲
#FF14
「推しが死んだ」のか 実感するとつらーっ 亡くなってから惹かれてたのに気づくのさぁ〜〜〜〜…………、……、……、……あーあ(泣)
歴史の授業だって言っちゃえば過去生きていた人、起きたことを知る行為だけどさあ、ゾニキは歴史上の人物ではなく、現にわたしは彼が眼前で命を燃やしていたのを覚えているわけで 逆にいえば彼について知っていることはそれくらいなんですが……たとえばウォーコー・ゾーモーで妨害するつもりはなかったと言っていたあたり、ほんとうは実直な人なのかもなーなどと想像するしかない
ゾニキは、訊ねさえすれば自分のこと話してくれたのかな もうわかんないな 誰が彼を悼んでくれるんだろう わたしも結局ウクラマトたちと変わらないのかも
▲
#FF14
Welcome!ワンダフルライ…
Welcome!ワンダフルライフでルミナちゃ以外の女性と結婚すると
挨拶回りのときルミナがつらそうに去っていくのすんげー心に来る、主人公の心配そうな顔もセット でもさ〜明確にこっちへ矢印向いてたもんねずっと ひどくね主人公(お前じゃい)
そういえばセピリアもつらそうにしてる? ように見える
推しはしいていうならムームーとナっちゃんです 女性陣、かわいすぎる
でもこれ主人公の性別がどれでも問答無用で(イベント内容次第では)恋愛に発展しちゃうのいやがるひといるだろうなー RF5のアプデのときだって反発あったろうし▲
挨拶回りのときルミナがつらそうに去っていくのすんげー心に来る、主人公の心配そうな顔もセット でもさ〜明確にこっちへ矢印向いてたもんねずっと ひどくね主人公(お前じゃい)
そういえばセピリアもつらそうにしてる? ように見える
推しはしいていうならムームーとナっちゃんです 女性陣、かわいすぎる
でもこれ主人公の性別がどれでも問答無用で(イベント内容次第では)恋愛に発展しちゃうのいやがるひといるだろうなー RF5のアプデのときだって反発あったろうし▲
闇を目指した連星クリアしました…
闇を目指した連星クリアしましたスクショ
サムネは遠くからでもわかる出で立ちのボ卿
下は超絶ネタバレ

爆裂矢最強‼️‼️爆裂矢最強‼️‼️
白笛のなりたち、ゴールド免許みたいな感じで授与されるんやろなあ〜ておもってたので(ミリしらだから)、原材料で絶句しちゃった ティアレ、6層に下ってもずっといっしょに探窟していような それがわたしたちの新しい約束だよ…………地上ではわたし夢幻卿て呼ばれてるんだって……ていうか連星ってリコ先輩とレグくんのことでもあり、主人公とティアレのことでもあるんか(泣)(泣)
原作ちょろっと調べたかぎり6層から戻れた白笛は一人としていないようなので、ゲーム主人公が白笛になったあとのはなしがないのはしかたないね 原作で帰還できる方法(カートリッジみたいなやつ以外で……)確立されたらDLC追加してくんないかな!? 主人公の白笛、加工前のまんまだからさ……
そういやちゃんとラストダイブします〜て届け出だした??? まあボ卿がなんかうまいことやってくれてるか
ドロテアちゃんがいたたまれないのがまたかなしいところ 同期全員いないじゃんもう……
1人死亡、1人行方不明(たぶん自殺扱い)、1人絶界行 ベルチェロ院長もせっかく出た黒笛が知らんうちに遺物大量ちょろまかしたあげく還らずの人間になられて頭を抱えていることでしょう


▲
サムネは遠くからでもわかる出で立ちのボ卿
下は超絶ネタバレ

爆裂矢最強‼️‼️爆裂矢最強‼️‼️
白笛のなりたち、ゴールド免許みたいな感じで授与されるんやろなあ〜ておもってたので(ミリしらだから)、原材料で絶句しちゃった ティアレ、6層に下ってもずっといっしょに探窟していような それがわたしたちの新しい約束だよ…………地上ではわたし夢幻卿て呼ばれてるんだって……ていうか連星ってリコ先輩とレグくんのことでもあり、主人公とティアレのことでもあるんか(泣)(泣)
原作ちょろっと調べたかぎり6層から戻れた白笛は一人としていないようなので、ゲーム主人公が白笛になったあとのはなしがないのはしかたないね 原作で帰還できる方法(カートリッジみたいなやつ以外で……)確立されたらDLC追加してくんないかな!? 主人公の白笛、加工前のまんまだからさ……
そういやちゃんとラストダイブします〜て届け出だした??? まあボ卿がなんかうまいことやってくれてるか
ドロテアちゃんがいたたまれないのがまたかなしいところ 同期全員いないじゃんもう……
1人死亡、1人行方不明(たぶん自殺扱い)、1人絶界行 ベルチェロ院長もせっかく出た黒笛が知らんうちに遺物大量ちょろまかしたあげく還らずの人間になられて頭を抱えていることでしょう




▲
司令官結婚候補ありがとがとがと…
司令官結婚候補ありがとがとがとがと
サンドロック後半の内容について言及
デュボスのサンドロック侵攻からだいたい3年後らしいすね(steamページ情報)
北方防衛強化のために設立されはじめた新興都市とその開発が主軸なら、いままで以上にデュボスとの抗争が多く描かれるんじゃなかろうか……新たな都市ひとつを置き、入植者を受け入れるめどが立つくらいなのだから、資源もそれなりで土地も肥沃なんじゃないかなあ…… いまは和平条約が結ばれているけれども、いつまた遺跡の所有権を主張してエセアに武力交渉を持ちかけるかわかったもんじゃない そんな緊迫した状況であえて乾いた地を選ぶ理由もないしな
(いやどうだろ、資源はあらかたデュボスくんが回収しちゃったのかな そうでなくても目立っちゃったせいですぐに芽を摘みにこられたら開発どころじゃないかも?)
最前線……とはいかずとも、入植者たちはそれをわかったうえで渡ってきている……のか?
司令官が主人公に危ない目に遭ってほしくなくて、それが『軍人ゆえに市民を護るべき』という誇りのもとだけではなく、ほかの感情にも起因するものであると気づかず語気強く戦線から退かせようとするとこ、みたーーーい!!!!
ここまでぜ〜んぶ憶測と妄想です バーイ、センキュ
▲
#インディーゲー
サンドロック後半の内容について言及
デュボスのサンドロック侵攻からだいたい3年後らしいすね(steamページ情報)
北方防衛強化のために設立されはじめた新興都市とその開発が主軸なら、いままで以上にデュボスとの抗争が多く描かれるんじゃなかろうか……新たな都市ひとつを置き、入植者を受け入れるめどが立つくらいなのだから、資源もそれなりで土地も肥沃なんじゃないかなあ…… いまは和平条約が結ばれているけれども、いつまた遺跡の所有権を主張してエセアに武力交渉を持ちかけるかわかったもんじゃない そんな緊迫した状況であえて乾いた地を選ぶ理由もないしな
(いやどうだろ、資源はあらかたデュボスくんが回収しちゃったのかな そうでなくても目立っちゃったせいですぐに芽を摘みにこられたら開発どころじゃないかも?)
最前線……とはいかずとも、入植者たちはそれをわかったうえで渡ってきている……のか?
司令官が主人公に危ない目に遭ってほしくなくて、それが『軍人ゆえに市民を護るべき』という誇りのもとだけではなく、ほかの感情にも起因するものであると気づかず語気強く戦線から退かせようとするとこ、みたーーーい!!!!
ここまでぜ〜んぶ憶測と妄想です バーイ、センキュ
▲
#インディーゲー
へるば最新章いま見たんですけど…
へるば最新章いま見たんですけど、フォラスは、彼は……ソロモンの末裔だから、その魂がもつ色が似ているからではなくて、末裔自身に一目惚れして、好きで、恋をしていると……………爆泣(ばっきゅう)とても救われた あなた末裔LOVE勢としてミニョクと張れるよ
フォラスがいままでもこれからもずっと見ていた、見ているということは、末裔は今後なにか行動を起こすたびに「ちょっと待って!その行動、フォラスが見たらどう思うでしょうか……?」という理念のもと動かなきゃならないかもしれん彼、ちょっとストーカーじみているなと思わなくもない、というかほぼそうかも
ウェーイwフォラスくん見てるぅ〜?✌
#WHB
フォラスがいままでもこれからもずっと見ていた、見ているということは、末裔は今後なにか行動を起こすたびに「ちょっと待って!その行動、フォラスが見たらどう思うでしょうか……?」という理念のもと動かなきゃならないかもしれん
ウェーイwフォラスくん見てるぅ〜?✌
#WHB
ミストリア、アーリー範囲だとロ…
ミストリア、アーリー範囲だとロマンスらしいロマンスは起きない感じだな Balorのことカレーが好きで服にお金かけがちで街のために尽くしていると指摘するとなんか慌てて、時折やや不穏な気配があるくらいしかわからん
各キャラメモ
Caldarus:
ロマンス対象っぽいのマジでマジでマジでありがとう結婚して
でもできればヒト形態に成るのは控えてほしいしなるとしても相応の理由がほしいかも…… オタクの悪いとこ出てるよ!!!!
主人公の庭にある石像に宿っている旧き守護竜。農奴やら鉱夫やらやってるうちに溜まるエッセンスと引き換えに俺たち私たちのスキルパークをアゲアゲしてくれる。鉱山の各封印を解放すると魔法もおしえてくれる。
起きたイベントなどに対してコメントをくれたり、褒めてくれたりするのでまいにち話しかけようね それがいつかの愛につながると信じて───。
Eiland:
夏の20日産まれ
博物館で勤務しつつ考古学者として遺物などの研究に身をやつしている。またHistorical Society(歴史協会)会長としても活動している。甘いものが好きすぎて街の復興案に「町民の士気を上げるためにクソデカクッキーを作ろう」と提案した(却下済)。マナーハウスを所有する男爵家の長男で、Adelineの弟。なんかだいたい考古学のはなししてる。ハートイベントはDragon's sworn(ドラゴンの誓い)と言われる旧き時代の防具あつめ。
顔がかわいい 一人称は「僕」な感じがしますね
全然関係ないけど"Mistria Eiland"で検索するとパプアニューギニアのミシマ島がでてくる
Balor:
夏の10日産まれ
旅商人やってるおにいさん兼出荷箱に入れたやつを回収して換金してくれるポジションの人。だいたいうさんくさいさわやかでキザっぽい笑顔とふるまいをしている。大地震後、橋が崩れるなどして外部からのミストリアへの供給が絶ったあと、彼が唯一の仕入れラインだった。どうやっているかもわからないし、そもそも物価が高くなりそうなものだが、そのわりには市場より値段が安いので「盗品では?」と怪しまれている節あり。
たまに荷馬車のそばで笛ふいてる いや笛じゃねえのかこれ いまのところビジネスパートナー
カレーがめちゃめちゃ好き。初期コンセプトアートの情報によれば元盗賊だそうですが「まさかこれ以上ナイフの扱いがうまくなるとはな」などの発言の解明が待たれる。
ていうか堅木店売りしてくれてありがとう あなたがナンバーワンだ 結婚しよう 部屋は片付けなよ
March:
春の16日産まれ
すごい鍛冶屋のにいちゃん。代々鍛冶屋の家系に生まれた。友人があまりいないことを兄のOrlicに心配されている。
とかく無愛想、かつ誇り高いので、主人公に鍛冶を教えるのは自分の実力を確かめて安心したいから……と思わせつつおそらくなんだかんだ面倒見はよいタイプだと思われる。 はじめてのハートイベントはめきめき頭角をあらわしていく主人公につっかかって険悪な雰囲気になります おいおい
鍛冶屋に新商品が入荷したときは「自分で作ったほうが安いかもしれないけど、お前にはその技術がないだろうから」とかいう ひとこと余計だよ!!
酔っ払うと主人公に絡みがち。いちばんロマンスにつながる想像ができる。
Orlic
Marchの兄。ロマンス対象外。なんてこった。
▲
ねむいからあとで続きかこ〜っと
#FoM
各キャラメモ
Caldarus:
ロマンス対象っぽいのマジでマジでマジでありがとう結婚して
でもできればヒト形態に成るのは控えてほしいしなるとしても相応の理由がほしいかも…… オタクの悪いとこ出てるよ!!!!
主人公の庭にある石像に宿っている旧き守護竜。農奴やら鉱夫やらやってるうちに溜まるエッセンスと引き換えに俺たち私たちのスキルパークをアゲアゲしてくれる。鉱山の各封印を解放すると魔法もおしえてくれる。
起きたイベントなどに対してコメントをくれたり、褒めてくれたりするのでまいにち話しかけようね それがいつかの愛につながると信じて───。
Eiland:
夏の20日産まれ
博物館で勤務しつつ考古学者として遺物などの研究に身をやつしている。またHistorical Society(歴史協会)会長としても活動している。甘いものが好きすぎて街の復興案に「町民の士気を上げるためにクソデカクッキーを作ろう」と提案した(却下済)。マナーハウスを所有する男爵家の長男で、Adelineの弟。なんかだいたい考古学のはなししてる。ハートイベントはDragon's sworn(ドラゴンの誓い)と言われる旧き時代の防具あつめ。
顔がかわいい 一人称は「僕」な感じがしますね
全然関係ないけど"Mistria Eiland"で検索するとパプアニューギニアのミシマ島がでてくる
Balor:
夏の10日産まれ
旅商人やってるおにいさん兼出荷箱に入れたやつを回収して換金してくれるポジションの人。だいたい
たまに荷馬車のそばで笛ふいてる いや笛じゃねえのかこれ いまのところビジネスパートナー
カレーがめちゃめちゃ好き。初期コンセプトアートの情報によれば元盗賊だそうですが「まさかこれ以上ナイフの扱いがうまくなるとはな」などの発言の解明が待たれる。
ていうか堅木店売りしてくれてありがとう あなたがナンバーワンだ 結婚しよう 部屋は片付けなよ
March:
春の16日産まれ
すごい鍛冶屋のにいちゃん。代々鍛冶屋の家系に生まれた。友人があまりいないことを兄のOrlicに心配されている。
とかく無愛想、かつ誇り高いので、主人公に鍛冶を教えるのは自分の実力を確かめて安心したいから……と思わせつつおそらくなんだかんだ面倒見はよいタイプだと思われる。 はじめてのハートイベントはめきめき頭角をあらわしていく主人公につっかかって険悪な雰囲気になります おいおい
鍛冶屋に新商品が入荷したときは「自分で作ったほうが安いかもしれないけど、お前にはその技術がないだろうから」とかいう ひとこと余計だよ!!
酔っ払うと主人公に絡みがち。いちばんロマンスにつながる想像ができる。
Orlic
Marchの兄。
▲
ねむいからあとで続きかこ〜っと
#FoM
バクスターStep4のさ〜 ▼…
バクスターStep4のさ〜 「誰かの重要な人物になりたいわけじゃない」てやつ(と、その思考に至るまでのお話)、直訳すると 〜なりたくないて感じだから、step3の最後で引き止めると結構強い言葉で拒否されるのつれーーよね
諦めてしまっているのではなく、そうなることを、そうなる己を自分から否定している▲
#失踪するなバクスター
諦めてしまっているのではなく、そうなることを、そうなる己を自分から否定している▲
#失踪するなバクスター